ウェビナーを成功させるには?上手な集客方法を学ぼう
ウェビナーを成功させるにはどうしたらよいのでしょうか。講義内容の質が高いことはもちろん重要です。しかし人が集まらなければ、どんなにいいウェビナーでも意味がありません。多くの人に参加してもらうには事前の集客が必須です。では、どのように集客したらよいのか。以下で上手な集客方法を学んでいきましょう。
オンライン集客とオフライン集客
ウェビナーでの集客方法は、オンライン集客とオフライン集客があります。
オンライン集客は、メールやWeb広告、SNSなどインターネットを活用して広く情報発信する方法です。情報の拡散が早く、比較的低いコストで集客できます。
オフライン集客は、チラシや広告などのインターネットを介さない方法です。印刷代や郵送のコストがかかります。
現在は低コストで広く集客できるオンライン集客が主流ですが、特定のターゲットにダイレクトに訴求できるオフライン集客も併用するとさらに効果的です。ここでは具体的な集客方法をご紹介します。
オンライン集客
・メール
顧客や過去のウェビナー参加者などが対象です。相手ごとに送信内容に変化を持たせて柔軟に対応できます。一斉配信するメルマガなどは、ウェビナーの詳細情報や予約状況などを記載すると興味を持ってもらいやすくなります。
・Web広告
Web広告は閲覧者の傾向に合わせて表示させることができ、すでにターゲット層の属性が明確な場合は有効な集客方法です。掲載期間やメディアによって費用が異なります。
・SNS
情報の拡散が早いのが特徴です。元々関心の高いフォロワーはもちろん、潜在的にニーズがある新規層にもアプローチしやすいです。SNSから自社サイトやランディングページへの誘導が効果的です。最近ではYouTubeなどの動画サービスで告知することも増えています。
・ポータルサイト
セミナー情報を多く掲載しているポータルサイトに掲載する方法もあります。ポータルサイトを閲覧する人は積極的にセミナーを探しているので、目に留まれば参加してくれる確率が高いでしょう。また掲載無料のサイトもあるのでコストの面でもメリットがあります。開催するウェビナーのジャンルに特化したポータルサイトを選ぶとより効果的です。
・プレスリリース
メディア向けにプレスリリースを配信して記事に取り上げてもらう方法もあります。掲載されれば非常に大きな効果を期待できます。社内で配信すればコストはかかりません。配信業者に委託すると費用はかかりますが、掲載の確率は高まるでしょう。必ずしも記事掲載されるとは限らず、どんな取り上げ方をされるかはメディア次第ですが、費用対効果は大きいです。
オフライン集客
・チラシ
ウェビナーのチラシを作成してオフラインで配布します。ターゲットとなる層が集まりそうなイベントや店舗、オフィスビルなどに置いてもらえば目に留まる可能性が高いでしょう。狭いエリアで集客する場合有効な手段です。製作費や印刷コストがかかります。
・DM
過去の参加者やネットではアプローチしにくい顧客に対して送付することで、特別感を演出できます。配送費用を抑えるためターゲットを絞って限定的に行いましょう。クーポン券などを添付すると効果が高まります。
・テレアポ
見込みの高い顧客に対して行います。その場でレスポンスが聞けるので、柔軟な対応が可能です。ただしウェビナーの案内を電話でされるのは煩わしいと感じる人もいるので、注意が必要です。
集客時に気をつけたいポイント
より効果的に集客をするために、気を付けておきたいポイントを抑えておきましょう。まず集客を始める前に、そのウェビナーが誰に向けたものなのかを明確にします。ここでターゲットを絞っておかないと効果的な集客ができません。ターゲットはウェビナーに何を期待しているのか。参加するメリットがぼんやりしていると人は集まりません。どのターゲット層にどんなメリットを訴求していくのかを、しっかり定めて集客方法を選択しましょう。
次にウェビナーに興味を持った人がスムーズに参加できるように道筋を整えてあげましょう。申し込みフォームに項目を詰め込みすぎると、そこで頓挫してしまいます。入力次項は基本的な情報のみにして、申し込みのハードルを下げましょう。またウェビナーに慣れていない人の場合、申し込みはしたが入室できなくて当日参加できない場合もあります。申込者へはリマインドメールを送って、詳しい参加方法を案内するなどサポートしましょう。
また事前に講義内容の詳細を告知したり、資料を送付しておくことも大事です。申し込みから開催日までに、こちらからのアクションを絶やさないことで、参加者のモチベーションを保つことができます。詳細な内容を知らせておくことで、受けたかったものと違うといったミスマッチを防ぐ効果もあります。
ウェビナーを成功させるには集客から力を入れよう
ウェビナーが成功するかどうかは、どれだけ集客に力を入れるかに大きく左右されます。しかし、やみくもに集客しようとしても、コストに見合った効果は得られません。どんな人に来てもらいたいのか、ターゲットを明確にして効率よく集客する必要があります。
ウェビナーはオフラインのセミナー比べると参加者も気軽に参加できます。しかし、いくら気軽に参加できるといってもメリットのないセミナーに参加する人はいません。参加したら自分にメリットがある、問題解決ができると思ってもらうことが重要です。
広いネットの世界で何も考えずに情報を放り投げても、偶然それを見てウェビナーに参加してくれる人はほとんどいないでしょう。ターゲットを絞り、適切な場所で適切な方法で集客することが大切です。オンラインが主流だからこそオフラインの情報が目に留まる場合もあります。誰に何を伝えるかが集客の肝です。上手に集客をしてウェビナーを成功させましょう。