そもそもウェビナーとは
ウェビナーという言葉を聞きなれていない方も多くいることでしょう。ウェビナーとはWebとセミナーを合わせた造語で、「インターネット上で配信するセミナー」のことを指します。2020年にコロナウイルスが蔓延して以降、対面でのやりとりを自粛する動きが広まりました。
その動きはビジネスの場にも影響を与え、これまでに中止したイベントや営業の量は数知れません。これに追い打ちをかけるように、2020年3月には政府による「対面のイベント活動中止要請」が出されました。
このような社会情勢により、ウェビナーの需要は現在でも高まっています。ウェビナーはセミナーそのものだけでなく、それらを配信するツールもあてはまります。最近では「Skype」や「Zoom」などのツールも急速に普及しており、ウェビナーを開催する企業も増えました。
今後、オンラインの需要増加によって、ウェビナーの数もさらに増えてくることでしょう。しかし、サービス内容やコストは運営会社によって異なります。そのため、ウェビナー運営会社は慎重に選ばなければなりません。 こちらのサイトでは特におすすめしたいウェビナー業者を厳選しましたので是非チェックしてください。
東京のウェビナー運営代行会社選びのポイントは?
ウェビナー運営代行会社を選ぶ際には、どういった部分に気を付ければよいのでしょうか。最後に会社選びのポイントを解説していきます。
サポート内容
真っ先に確認しておくべきなのは、どのようなことがサポート内容に含まれているのかという部分です。行いたい配信をするために適したサポート内容になっているところを選べば、配信を成功させられる確率が大きく上がります。
会社ごとにサポート内容は意外とかなり違っているものなので、他のポイントよりも重点的にサポート内容については見ておいたほうがよいといえるでしょう。なにからなにまですべてサポートしてもらえるところもあれば、限られた範囲しかサポートしてくれないところもあるため、注意深く確認しておかなければいけません。
おすすめなのは、サポート内容がとても手厚い会社です。他社と比べてサポートの内容が充実しており、手厚いサポートが受けられそうだと感じられる会社をなるべく選ぶようにしましょう。
料金
料金も会社によってかなり差があるポイントとなっているため、会社選びをするときにはしっかり確認するようにしましょう。予算内に収まるような料金設定になっているところがないか、という観点で探すのがおすすめです。
利益を上げるために配信を行って、配信にかかった費用がその後の負債となってしまったのでは元も子もありません。クオリティの高い配信を行うためには、それに見合ったサービスを展開していて、料金がある程度高くなっている会社を選ぶ必要がありますが、料金の高さとサービスの質の高さは絶対に比例しているというわけでもないので、ちょうどよい価格設定になっている会社を探してみるとよいでしょう。
技術力の高さ
どれくらいの技術力を持っているのかというのも会社ごとに違いが生まれているポイントなので、技術力に着目して会社選びをするのもよい方法だといえるでしょう。ホームページを見ただけで技術力について推測するのは少し難しいかもしれませんが、展開しているサービスの内容などを見ることで予想をつけることはできます。
よりしっかりとその会社の技術力を知りたいのであれば、問い合わせをするのがおすすめです。どういった技術を持っているのかを、問い合わせて確認しましょう。
【東京】おすすめウェビナー運営代行会社ランキング一覧!

フクラシア配信サポートは、20年間さまざまなビジネスイベントのサポートを行ってきた経験があるからこそ可能になっている丁寧なヒアリングと最適な提案が魅力の会社です。また、配信会場の貸し出しも行っているので、会場に関して困っているという人にぴったりだといえます。
会場については、フクラシアの会場のほかに提携している会場も利用することが可能です。ぜひホテル生まれのホスピタリティを体感してみてください。
サポートが手厚いうえ、会場の選択肢も豊富!
フクラシア配信サポートの口コミ・評判を集めました

当日は無事、お客様がご希望された形でスムーズに配信を行うことができました。今回ご担当者様にとっては初めてのオンライン開催となりましたが、「ところどころ小さなトラブルもありましたが都度迅速にサポートしていただき、ありがとうございました。こちらからの確認不足な面があったにも関わらず、皆様のおかげで無事に終了できました。サポートいただけて良かったです」とお声を頂きました。

営業のご担当者様には事前のご案内・お打合せにおいて常にメールやお電話にてすぐにご対応いただき、本当にありがとうございました。今回は弊社にてオンライン会見の実施が初めてであったこともあり、 すべてお任せさせていただきましたが、当日のスタッフの皆様には現場にてご尽力いただき、そのご対応も素晴らしく、安心してお任せすることができました。本当に心強かったです。ありがとうございました。
フクラシア配信サポートの基本情報
20年間さまざまなビジネスイベントをサポートしてきた実績がある
・ミニマムプラン 17万6,000円~(5時間)
・スタンダードプラン 24万2,000円~(5時間)
・安心プラン 35万2,000円~(5時間)
■会場利用型
・ライトプラン 8万2,500円~+会場費(3時間)
・スタンダードプラン 10万4,500円~+会場費(3時間)
・アドバンスプラン 18万1,500円~+会場費(3時間)

実績が非常に豊富で、かなりたくさんの大手企業から利用されているというのがJストリームの特徴です。配信のサポートを行っているだけでなく、配信プラットフォームの提供まで行っているという、サービスの幅がかなり広い会社となっています。
Jストリームが手掛ける配信プラットフォームでは、ライブ配信のほかに動画の編集などもできるようになっており、コンテンツの内製に大いに役立ちます。
配信プラットフォームの提供も行うマルチな業者!
Jストリームの口コミ・評判を集めました

高機能が手ごろな値段で利用できるところ。 簡易的な動画配信プラットフォームは他にもあり、併用しているが、画質が圧倒的に違うのと、担当者がきちんとついてくださることで、少しでも分からない所を徹底的サポートしてくれる安心感がありました。
「疑似ライブ配信」という選択肢をセミナー運営にもたらしてくれた。 LIVE配信だとセミナーの進行と配信の両方を同時に気にしないといけないが、 疑似ライブ配信は同時に行わなくて良いので、とても精神的にも楽ちん。 機能も非常に簡単で説明書なども特になく簡単にできました。

セミナー講師をしているのですが、ウェビナーツールは便利で、おすすめします。チャット機能や資料の共有が簡単なので、ひとりで運営する場合でも使えるようですし、セミナー頻度や用途に応じて料金プランが選べる点も良いです。
Jストリームの基本情報

TKPはサービスの種類が豊富で、特にオプションの充実度が他社より高いのが特徴的です。イベントの代行から会場の選択と提案、さらにはケータリングといったオプションまで存在しています。
料金プランが便利な「パック」という形で用意されているのもTKP独自の部分です。目的に合わせて、適したパックを選ぶことができるようになっています。
オプションがたくさんあるので、細かい部分までこだわりたい人におすすめ!
TKPの口コミ・評判を集めました

ライブ配信のフルサポートではなく、必要部分だけのサポートでコストを抑えられた。 手持ちの機材では足りない部分をレンタル備品で補ったが、何が必要かを相談しなら決められたのが良かった。表彰式当日に持ち込み機材の音量がイマイチだったりしたがレンタル器材でカバーができたり、配信スタッフのサポートがあって心強かった。

TKPの基本情報
・ライブ配信 支援パック
・ウェビナーサポート
ライブ配信22万円~
サポートスタッフ派遣 7万円~
リモートサポート15万円~ など

V-CUBE(ブイキューブ)にはさまざまな業種や職種に向けた多様なソリューションが存在するので、求めていたサポートを的確に受けられることが期待できます。ウェビナーやウェブ会議などを行いたい人は、V-CUBE(ブイキューブ)の利用を検討するとよいでしょう。
加えて、V-CUBE(ブイキューブ)は「Agora SDK」というツールの提供も行っています。こちらのツールを活用して、独自のサービスを生み出すということも可能です。
サービスの幅が広いので、自分に合ったものがきっと見つかる!
V-CUBE(ブイキューブ)の口コミ・評判を集めました

他のツールより圧倒的に高画質です。 ビジュアル重視のデモや商品説明には大切な要素だと思います。 また、過去配信したコンテンツのオンデマンド配信も可能です。 同じ内容のセミナーを複数回実施する機会が増えてきたものの、 講師不足の問題がありましたが、この機能で解消されました。

ブイキューブはoffice365と連携することが可能なため、カレンダーにいちいち予定を登録しなくて済むことがメリットです。主催側としては、参加者がセミナーの予定を忘れることなく参加してくれますし、以前より出席率が高いことが何より嬉しい点です。
V-CUBE(ブイキューブ)の基本情報
35万円~

アークベルはバックアップ用のPCが標準パッケージに含まれているなど、サポート体制がしっかりしているのが特徴となっています。そのため、万が一トラブルが発生してしまったときのことが心配だという人におすすめです。
また、アークベルはライブ配信サービスと双方向配信サービスのどちらにも対応しています。ウェビナーなどだけでなく、ZOOMを活用したインタラクティブな配信を行いたい場合にも最適な会社です。
セキュアな自社配信を行いたいならアークベルにお任せ!
アークベルの基本情報
本番日数/料金
1日/24万円(税抜)
2日/40万円(税抜)
3日/56万円(税抜)
【東京】ウェビナー運営代行会社!おすすめ比較表

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6-5 丸の内北口ビルディング

〒105-0014 東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階

〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F

〒108-0072 東京都港区白金一丁目17番3号 NBFプラチナタワー16階(受付) 17階

〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1
東京流通センター(TRC) 物流ビル B棟3階